2010年03月03日
基礎編
こんにちは
今日は基礎編です。
クッキングレシピみたいなもので
要は 下ごしらえ⇒料理⇒完成 です
まずは
下ごしらえ
が建つ部分(基礎部)をほじほじした後、
枠を組んで 砕石を敷き詰めます。
↓砕石を敷きおわりました

この砕石をダダダッ と転圧をかけて平らにします。
そして 防湿シートを敷き詰めます
ナゼ??
地面からの湿気から
を守る為なんです!
↓防湿シート完了です

まだまだ下ごしらえは続きます
次に 鉄筋を配筋します
職人さんは 得意技でクルクル~っと回しながら鉄筋と鉄筋を組んでいきます
見て下さい
↓長期優良住宅版 ウニャウニャ配筋です

通常真っ黒おじちゃんちは 200ピッチで配筋しますが
今回は 150ピッチ
↓ 証拠写真です

そして 第三者機関による(今回はJIOさんです)入念な配筋検査が行われました。
『ちゃんと図面通りに背筋されてるかな?』
結果は。。。OK
です。
そしてカワチャンにお風呂・トイレ・洗面所・キッチンの
基礎貫通部材(字の通り 基礎コンクリートを打つ前に給排水の管を
の中から
基礎を貫通して外へ出す下ごしらえです)
カワチャン 150ピッチの鉄筋に大苦戦
『わかたけってわかったけぇぇ~?』
なんて言ってる場合ではありません
いよいよ お料理がはじまります
↓ベース基礎打設完了です

コンクリートのプールです
ベースが固まったら
次は 立上りの型枠を組みます
基礎の途中ですが・・・
今日はもぅやめて明日に延長です
こみんなさい・・・
http://www.fujiwara-k.com/
今日は基礎編です。
クッキングレシピみたいなもので
要は 下ごしらえ⇒料理⇒完成 です
まずは
下ごしらえ

枠を組んで 砕石を敷き詰めます。
↓砕石を敷きおわりました

この砕石をダダダッ と転圧をかけて平らにします。
そして 防湿シートを敷き詰めます
ナゼ??
地面からの湿気から

↓防湿シート完了です

まだまだ下ごしらえは続きます
次に 鉄筋を配筋します
職人さんは 得意技でクルクル~っと回しながら鉄筋と鉄筋を組んでいきます
見て下さい
↓長期優良住宅版 ウニャウニャ配筋です

通常真っ黒おじちゃんちは 200ピッチで配筋しますが
今回は 150ピッチ

↓ 証拠写真です

そして 第三者機関による(今回はJIOさんです)入念な配筋検査が行われました。
『ちゃんと図面通りに背筋されてるかな?』
結果は。。。OK

そしてカワチャンにお風呂・トイレ・洗面所・キッチンの
基礎貫通部材(字の通り 基礎コンクリートを打つ前に給排水の管を

基礎を貫通して外へ出す下ごしらえです)
カワチャン 150ピッチの鉄筋に大苦戦

『わかたけってわかったけぇぇ~?』
なんて言ってる場合ではありません

いよいよ お料理がはじまります
↓ベース基礎打設完了です

コンクリートのプールです
ベースが固まったら
次は 立上りの型枠を組みます
基礎の途中ですが・・・
今日はもぅやめて明日に延長です
こみんなさい・・・
http://www.fujiwara-k.com/