2011年03月22日
いつもと違う上棟


そんな中 無事に 上棟式が行われました

大工さんも雨の日仕様で 準備万端

その名も 『ゴム足袋』
by しもみつkun
無事 上棟式も終わり
夕方に人だかりが・・・

みんな上向いて



じゃじゃーんおもち巻きでしたー

真餅
隅餅もしっかり 下でキャッチ

始まったぞー
降ってくる 降ってくる
おもちが


お菓子が

散餅銭が

ご近所さんも大集合

昔は


餅まきは厄払いの意味もあるそーです

2011年03月02日
頑張ってマス★
いよいよ
長期優良住宅
大詰めに入ってきました
大工さん 手造りの家具たちも
お施主さまに大喜びして頂いてマス

慎重に・・・
かわいい ニッチも出来たぁ

職人さん達も 思いをこめて
頑張ってマース

HPはこちらから
長期優良住宅

大工さん 手造りの家具たちも
お施主さまに大喜びして頂いてマス

慎重に・・・
かわいい ニッチも出来たぁ

職人さん達も 思いをこめて
頑張ってマース


HPはこちらから
2011年02月23日
2010年11月26日
2010年11月26日
2010年11月24日
ありがとう


ので、ちょこっと聞いて下さいネ

真っ黒おじちゃんち



今までロイヤルハウス経由で 出会えた お客様もいっぱいいマス
なぜ 加盟してるの

それは お客様に ロイヤルハウスの強い木造の構造で

あと 家

たっくさんの 資材が必要になってくること そして その資材を お客様の負担が少しでも
減らせることができること
まだまだ 言い出したら きりがないけど こんな想いからです
そして 長期優良住宅で建築中の お客様が
ロイヤルハウスアンケートにお答えしてくれました
本日 名古屋にある ロイヤルハウスの本部から
お客様の生の声のアンケートが届きました

その 内容にうれしさのあまり 皆さんに聞いて欲しくなっちゃったので
ちょっと 聞いて下さい
ロイヤルハウスアンケート内容
Q.ロイヤルハウスをご検討された直接のきっかけは?
A.自分の気持ちがモヤモヤしたまま某ハウスメーカーで話を進めようとしていた所、
先輩に藤原建築を紹介して頂き、社長や社員の方と話をし考えやこだわりを知れば
知る程 こんな人たちに建てて欲しい、ここで建てたいと感じた為
↑この回答を見た 社員たちは・・・⇒お施主様の気持ちを知ることが出来 ただただ感動
Q.今後、知人の方にロイヤルハウスを紹介したいとお考えですか?
また それは何故ですか?
A.藤原建築って会社を知れば分かるとしか言えない。
ここまで 客目線でこだわりを持っている会社はないと思う
↑この回答を見た 社員たちは・・・⇒想いが伝わってたんだ・・・




まだまだたくさんありますが 終わらなくなっちゃうのでやめます
今までのお客様の中には 悲しくなっちゃうこともありましたが
今回のアンケートのご回答は社員一同これからの励みにもなり
もっともっと お客様と『笑顔交換』していきたいなと
つくづく感じる事が出来ました
本当にありがとうございました


誰にも負けない こだわりのお家


HPここちらから
2010年10月06日
みにみに
チュリーッス
みんな久々! けんちょりんでーす
なんかね カァカが図面広げて ニラメッコしてるんだ

おっ
チョキチョキしだしたヨ

いぇーいっ 切れたよー
みんな
の形してるね
カァカ 何ツクルノ?
お楽しみっ
けんちょりん見ててねー

と・・・
ここまではよかった・・・
・・・
カァカ 頭 ウニウニしだしたらしく
返事もしてくれないーっ

と 丸3日が経ち・・・
出来たぁぁぁぁぁぁぁっー


何できたの?
今月から一緒に
創りのお手伝いさせて
もらえる長期優良住宅の
の
ミニミニハウスでしたー。
上から見た 1階 でーす

2階がのっかりました
YUIMANAHARUちゃんのお部屋もばっちしあるね

ケ:真っ黒おじちゃんみたいには上手じゃないけど
まぁまぁ 見れるんじゃない!?
でも 家族みーんなに喜んでもらえて ヨカッタね

HPはこちらから

みんな久々! けんちょりんでーす
なんかね カァカが図面広げて ニラメッコしてるんだ


おっ

チョキチョキしだしたヨ

いぇーいっ 切れたよー
みんな


カァカ 何ツクルノ?
お楽しみっ
けんちょりん見ててねー


と・・・
ここまではよかった・・・
・・・
カァカ 頭 ウニウニしだしたらしく
返事もしてくれないーっ


と 丸3日が経ち・・・
出来たぁぁぁぁぁぁぁっー



何できたの?
今月から一緒に

もらえる長期優良住宅の

ミニミニハウスでしたー。
上から見た 1階 でーす

2階がのっかりました

YUIMANAHARUちゃんのお部屋もばっちしあるね

ケ:真っ黒おじちゃんみたいには上手じゃないけど
まぁまぁ 見れるんじゃない!?
でも 家族みーんなに喜んでもらえて ヨカッタね

HPはこちらから
2010年09月23日
準備万端
昨日の 真っ黒おじちゃん
今日の大雨


天気予報にガックシ。。。
ある準備をしてたのです
『よしっ
みんなこれでぬれないぞっぉ
』

テントですね?
今日は何かあるの?
今日はね お彼岸のお中日 しかも 大安
とぉーっても いい日なんだよ
でも 雨って聞いて
みんなが濡れないように してたんだ
でもお施主様の日頃の行いが良い???のか
まで 出たんだよ

大急ぎでテント撤収です

神主さんも 急げとばかりにお支度を始めてくれました
HARちゃん ちょっとキンチョーかな?

無事に
工事の安全と マスマスのご繁栄をお祈りいたしました
HPはこちらから
今日の大雨



天気予報にガックシ。。。
ある準備をしてたのです
『よしっ


テントですね?
今日は何かあるの?
今日はね お彼岸のお中日 しかも 大安

とぉーっても いい日なんだよ
でも 雨って聞いて

みんなが濡れないように してたんだ

でもお施主様の日頃の行いが良い???のか



大急ぎでテント撤収です
神主さんも 急げとばかりにお支度を始めてくれました
HARちゃん ちょっとキンチョーかな?
無事に


HPはこちらから
2010年05月15日
初めまして
こんちは
なんだか 肌寒い日は続きますね。。。
今日は 待ちに待った
ケンチョリンハウスのお目見えです
じゃ・ジャーッン

《初めまして
》
皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m♪
あれ? 真ん中に何か写ってるぞ?

あーツツ!!
カワジィ号だー
今日は何してるの?
ウワーッツ
何するのーっ

キャーっ

ケンチョリンハウスへ突進してるーーっ


『大丈夫・ダイジョブ』
あっ KONDO--さん こんにちは
かわじぃが大変なことを・・・(× ×)・・

『カワジィはね KONNDO--おじさんの手伝いをしてくれてるんだよ!
玄関のコンクリートの荒打ちの下地の砂利を入れてくれてるんだよ!
今日は KONNDO--おじさん いしみを使ってチマチマやろうとしてたら
カワジィ号が手伝ってくれたんだ!
今日は1杯余分に飲めちゃうよー
』
そーだったんだ
カワジィありがとーね
みんなケンチョリン
遊びにきてねー
真っ黒おじちゃんHPはこちら
なんだか 肌寒い日は続きますね。。。

今日は 待ちに待った
ケンチョリンハウスのお目見えです

じゃ・ジャーッン
《初めまして


皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m♪
あれ? 真ん中に何か写ってるぞ?
あーツツ!!
カワジィ号だー
今日は何してるの?
ウワーッツ


キャーっ






『大丈夫・ダイジョブ』

あっ KONDO--さん こんにちは
かわじぃが大変なことを・・・(× ×)・・
『カワジィはね KONNDO--おじさんの手伝いをしてくれてるんだよ!

玄関のコンクリートの荒打ちの下地の砂利を入れてくれてるんだよ!
今日は KONNDO--おじさん いしみを使ってチマチマやろうとしてたら
カワジィ号が手伝ってくれたんだ!
今日は1杯余分に飲めちゃうよー


そーだったんだ

カワジィありがとーね

みんなケンチョリン


真っ黒おじちゃんHPはこちら
2010年05月14日
終了
チュリーッス
マルコメケンチョリンでーす
僕の
ノリダーが
日曜までがんばって
くれたおかげで
外壁工事終了です
あれ?ノリダーがいない・・・

ハーイ サイディング戦士NORIだーです
「外壁でお悩みの方 何でもご相談下さい!!!」

こんな高いところまで(高さ9メートル)重さ25㎏のサイディングを
一人で運んで 施工してくれてました
ありがとーNORIダー

爽やかおじさんに見えますが
チンピラです。!?
藤原建築HP
マルコメケンチョリンでーす

僕の

日曜までがんばって

外壁工事終了です
あれ?ノリダーがいない・・・
ハーイ サイディング戦士NORIだーです

「外壁でお悩みの方 何でもご相談下さい!!!」
こんな高いところまで(高さ9メートル)重さ25㎏のサイディングを
一人で運んで 施工してくれてました
ありがとーNORIダー


爽やかおじさんに見えますが
チンピラです。!?
藤原建築HP
2010年04月02日
エコマイハウス
今朝の風 きつかったデス。
こうゆう日は現場
の足場が特に気になります。
昨日 真っ黒おじちゃんは用事があり
藤枝市役所の環境課へ行きました。
そこで 見つけた
『新エネ・省エネ機器設置補助制度のご案内』
藤枝市は太陽光
の補助金が 予算額内で 補助金額 2万5千円/1kwだそうです。(上限10万円)
「ん?島田市は??」
帰って来て 真っ黒おじちゃんは早速島田市役所のHPを
見ました。
「あー!あったぁー!
」
その言葉にケンチョリンカヵカは 画面にくいつきます。
エコマイハウス支援事業費補助金制度
自ら居住する市内の住宅に省エネルギー・新エネルギー機器の導入及び省エネルギー改修を複合的に導入(エコマイハウス事業)するもの
だそうです。
受付は4月1日から
急げっ
ケンチョリンハウスは 太陽光とエコキュートが対象です。
申請書類を揃えて

そして向かうは田代の環境課 !
結構ギリギリの16時過ぎ。
そして申請書類をチェックしてもらいます。
少しドキドキ
です。
OK
です。
でも、もうすでに予算額に達しそうなので そうなった場合は抽選です。
と 申請受付番号札をもらいました。
「えぇぇぇーっつ! 今日から申請受付始まったばかりなのにぃぃぃー?」
って感じです。
「明日の朝 電話
くれれば返答できます」
との事。
早速 環境課へ電話しました。
昨日受付分まではセーフです。
早起きでないけれど三文の徳でした。
エコマイハウス詳しくは こちらから
真っ黒おじちゃんHP
こうゆう日は現場

昨日 真っ黒おじちゃんは用事があり
藤枝市役所の環境課へ行きました。
そこで 見つけた
『新エネ・省エネ機器設置補助制度のご案内』
藤枝市は太陽光

「ん?島田市は??」
帰って来て 真っ黒おじちゃんは早速島田市役所のHPを

「あー!あったぁー!

その言葉にケンチョリンカヵカは 画面にくいつきます。
エコマイハウス支援事業費補助金制度
自ら居住する市内の住宅に省エネルギー・新エネルギー機器の導入及び省エネルギー改修を複合的に導入(エコマイハウス事業)するもの
だそうです。
受付は4月1日から
急げっ

ケンチョリンハウスは 太陽光とエコキュートが対象です。
申請書類を揃えて


そして向かうは田代の環境課 !
結構ギリギリの16時過ぎ。
そして申請書類をチェックしてもらいます。
少しドキドキ

OK

でも、もうすでに予算額に達しそうなので そうなった場合は抽選です。
と 申請受付番号札をもらいました。
「えぇぇぇーっつ! 今日から申請受付始まったばかりなのにぃぃぃー?」
って感じです。
「明日の朝 電話

との事。
早速 環境課へ電話しました。
昨日受付分まではセーフです。
早起きでないけれど三文の徳でした。
エコマイハウス詳しくは こちらから
真っ黒おじちゃんHP
2010年03月29日
ありが
こんにちは
3月27日(土)・28日(日)
構造見学会
多くの皆さんにご来場いただきました。
ありがとうございました
昨日は 3時過ぎからの雨
にもかかわらず
熱心に 制震装置を 勉強していって下さいました。

地震のこわさをあらためて 実感しました。
皆さん 興味津々でしたよ
20年以内に90%来ると言われている 東海地震。。。
皆さんは 対策バッチシですか?
まだ 断熱材を入れた状態なのに
「あったかいねぇ~
」
と 次世代省エネ基準の 断熱材のパワーを体験して頂きました

皆さん ホントにありがとうございました
長期優良住宅
6月完成見学会 予定です!
http://www.fujiwara-k.com/
3月27日(土)・28日(日)
構造見学会

多くの皆さんにご来場いただきました。

ありがとうございました
昨日は 3時過ぎからの雨

熱心に 制震装置を 勉強していって下さいました。
地震のこわさをあらためて 実感しました。
皆さん 興味津々でしたよ
20年以内に90%来ると言われている 東海地震。。。
皆さんは 対策バッチシですか?
まだ 断熱材を入れた状態なのに
「あったかいねぇ~

と 次世代省エネ基準の 断熱材のパワーを体験して頂きました
皆さん ホントにありがとうございました
長期優良住宅

6月完成見学会 予定です!
http://www.fujiwara-k.com/
2010年03月26日
構造見学会
こんにちは
今日も 風が強かったー
花粉もびゅんびゅん

明日 3月27日(土)・28日(日)





見どころいっぱい
リフォームエコポイント資料もあります!
不動産情報も用意しております!
皆さん 遊びに来て下さい

真っ黒おじちゃんHPはこちら
2010年03月19日
水切り職人デビュー
チューリッス
ケンチョリンハウス
水切り編です。
水切りって?水を切るの?(? ?)
まさにそのとおり~!
雨が降ると
外壁から下へ
伝わってくるよね。
その雨たちを 土台付近で水を切らないと 土台の中へ侵入し 土台が腐ってしまう危険性が高いんだ
だから
からの侵入を防いでくれる大切な
役割を果たしてくれるんだよ
こっちが施工前
↓ ↓ ↓

土台が丸見えです
そして 施工後
↓ ↓ ↓

分かりましたか?
そして そして
ジャジャーンっ
ブログ初とーじょーの水切り職人NORIダーです。
タブン またまた登場するけどね。
休日返上で夕方遅くまでがんばってくれてます。
ありがとーね。

控えめな 初登場でした。
ケンチョリンハウスの
構造見学会
開催決定!
来週末 3月27日(土)・28日(日)
遊び来てねーーーーーー
真っ黒おじちゃんHPはこちら
ケンチョリンハウス
水切り編です。
水切りって?水を切るの?(? ?)
まさにそのとおり~!
雨が降ると

伝わってくるよね。
その雨たちを 土台付近で水を切らないと 土台の中へ侵入し 土台が腐ってしまう危険性が高いんだ

だから

役割を果たしてくれるんだよ

こっちが施工前
↓ ↓ ↓
土台が丸見えです
そして 施工後
↓ ↓ ↓
分かりましたか?
そして そして
ジャジャーンっ

ブログ初とーじょーの水切り職人NORIダーです。
タブン またまた登場するけどね。
休日返上で夕方遅くまでがんばってくれてます。
ありがとーね。

控えめな 初登場でした。
ケンチョリンハウスの


来週末 3月27日(土)・28日(日)
遊び来てねーーーーーー

真っ黒おじちゃんHPはこちら
2010年03月17日
シュコシュコ
チュリーッス
今日も シュコシュコがんばってくれてたよ!
って、何が???
答えはコレ↓ ↓ ↓
カワジィ ん~。。。
少し お悩みの様子

入らない。。。

ん~ 入らない。。。


がんばれ がんばれ
でも ちょっとずつデス。。。
ん~ これでもかっ ヨシっ 全体重だっ

真ん丸おばちゃんに代わってもうらおうかな
おっ!!!キターーーーーーッ \(O o O)/♪

そうです カワジィは見事に
ケンチョリンハウス
の井戸を掘り当てたのです!
アッパレ
タブン 昨日は一杯多かったカナ?
ケンチョリントォトもまめったく
洗車 するようになるでしょぅぅぅ。。。
真っ黒おじちゃんHPはこちら
ん~ これでもかっ
今日も シュコシュコがんばってくれてたよ!
って、何が???
答えはコレ↓ ↓ ↓
カワジィ ん~。。。
少し お悩みの様子
入らない。。。

ん~ 入らない。。。


がんばれ がんばれ

でも ちょっとずつデス。。。
ん~ これでもかっ ヨシっ 全体重だっ
真ん丸おばちゃんに代わってもうらおうかな

おっ!!!キターーーーーーッ \(O o O)/♪
そうです カワジィは見事に
ケンチョリンハウス

アッパレ

タブン 昨日は一杯多かったカナ?
ありがとうm(_ _)m
ケンチョリントォトもまめったく
洗車 するようになるでしょぅぅぅ。。。
真っ黒おじちゃんHPはこちら
ん~ これでもかっ

2010年03月16日
怪しげな。。。



ケンチョリンハウス
今日は 怪しい人を紹介します
この人完全防備で 何やってんだー?
答えは
袋に 竹炭を詰めていたんです
↓ ↓ ↓
なんたって 鼻の穴まで 真っ黒になっちゃうんデス

でも 何するの?
またまた 答えは
↓ ↓ ↓
ケンチョリンハウスの床下に
竹炭を敷き詰めたのです
ナンデ??
では!その効果を御紹介


みんなが生活している 床の下は湿気が多いんだ
竹炭は湿気を吸収し、冬の乾燥時には水分を吐き出してくれるんだ!
すごーい

でもまだまだあるよ
有害物質をつかまえて 浄化してくれるんだ!
だから室内の有害なホルムアルデヒトを取り除いてくれるんだ
へぇぇぇぇ~っ


後は 室内・押入・下駄箱等の いや~なニオイも取ってくれるんだって!
竹炭は高温で焼かれてるんだ それにより
パソコンとかのOA機器から電磁波をカットする効果もあるみたいだよ
すごいね~
前に バァバが焼いてくれた竹炭を 床下 いっぱいに敷いたよ
ケンチョリンは この間病院でアトピーって言われたから
これで 安心だね

そして 土台に床下断熱材を敷きますよ
通常は 厚さ30mmの硬質ウレタンフォームを使っているんだけど
長期優良住宅仕様で 55mmを採用
通常の倍近くあるね
硬質ウレタンフォームって何?
ひとつひとつ独立した 部屋みたいな小さな泡の集合体で作られてるんだ
熱を中に伝えにくくしてくれる役割をしてるんだよ
ケンチョリンハウスは省エネ・エコハウスだね


真っ黒おじちゃんHP
2010年03月12日
ケンチョリンハウス
チュリーッス
今日は やっとポカポカ
お外で 大好きなバットとグローブとボールで遊んだよ
けんちょりんハウス建前編だよ
大安吉日の柱立て
詳しくは
カワジィのブログにて!!
雨が続いて 心配したケド
ジィジが 建前の日に雨を止ませてくれたみたい
前日の準備は雨の中 ありがとう
みんな風邪引かなくてヨカッパ
1階部分↓ ↓ ↓

そして 2階も終わり
いよいよ棟上げです
トォトと海パンデカはビビリンチョ

無事 棟上できてヨカッタぁぁ~
幣棒を持ってにっこりトォト
でも足は震えてマス

の一番高い棟木に飾ります
夕方 棟梁の真っ黒おじちゃんと トォトと上棟式です
幣棒も軒裏に移動しました

お酒と塩と洗米でお清めします

ケンチョリンもねぇねと記念にピースです
夜は 飲んで飲んで飲んで
大宴会でした。
ちなみに途中で 帰った TOMOくん
大変でした。。。。
みんな ありがとう お疲れ様

真っ黒おじちゃんHP
今日は やっとポカポカ

お外で 大好きなバットとグローブとボールで遊んだよ

けんちょりんハウス建前編だよ
大安吉日の柱立て
詳しくは
カワジィのブログにて!!
雨が続いて 心配したケド
ジィジが 建前の日に雨を止ませてくれたみたい
前日の準備は雨の中 ありがとう

みんな風邪引かなくてヨカッパ

1階部分↓ ↓ ↓
そして 2階も終わり
いよいよ棟上げです
トォトと海パンデカはビビリンチョ

無事 棟上できてヨカッタぁぁ~
幣棒を持ってにっこりトォト
でも足は震えてマス


夕方 棟梁の真っ黒おじちゃんと トォトと上棟式です
幣棒も軒裏に移動しました

お酒と塩と洗米でお清めします

ケンチョリンもねぇねと記念にピースです

夜は 飲んで飲んで飲んで
大宴会でした。
ちなみに途中で 帰った TOMOくん
大変でした。。。。
みんな ありがとう お疲れ様

真っ黒おじちゃんHP
2010年03月05日
基礎編&土台据え
こんにちは
一日空いてしまいました。。。
ごみんなさい
ベースコンクリートまで終わりました
続きからは ↓ ↓ ↓

立上りの型枠を組んだ所です。
この上に
の土台と柱が
乗っかります。
立上りの中にも鉄筋がたくさん入ってマス。
この枠の中に コンクリートを流します
↓ ↓ ↓

ニョキニョキでてるのは アンカーボルトでこのボルトに土台を据えていきます
いよいよ完成です。
立上りの型枠が外れました!

迷路みたい・・・・
最後に高さを測定して 終了です

ちなみに ↓ ↓ ↓ は人通口 といって
床下の点検時 等に 人がもぐらになる通り道です

床下には こんなに 配管が通ってるんですよ

材料もトラックでゾクゾク 運ばれてきました!

これは 床下断熱材

通常35mmよりも 長期優良住宅
では 厚いもの 55mmを使います
ここからは 大工さんの出番です
土台をキチンを据える 墨だし(寸法だし)です

土台には 白ありさんが来ないように シロアリパンチを塗ります
黒いのは 基礎パッキンといって 孔がたくさん開いてます

Q.何の役目?
A.床下の換気効果があり、湿気を効果的に排出しシロアリの繁殖や 柱脚部の腐食を防ぎます
コーナー部分まで効率のよい換気が可能となりました

その効果は? 一般的な基礎切り欠き換気口に比べ 1.5~2倍の換気性能を発揮
すっごーい
さらにさらに! 上の写真で紹介した床下の断熱材も乾燥状態を維持し断熱効果を発揮させてくれるんです
その おかげで 室内の温度も快適~
に保ってくれるんです
いよいよケンチョリンハウスの土台据えです
かぁかもいっちょまえにお手伝いさせていただきました
お施主様ができる貴重な体験ですよー
土台据え完了です
ケンチョリンも 確認してOKでました

カワジィがんばってくれたおかげで 配管も貫通してます
アリガトー

さて 次はいよいよ 建前ですよ
次回もお付き合いくださいませ
http://www.fujiwara-k.com/
一日空いてしまいました。。。
ごみんなさい
ベースコンクリートまで終わりました
続きからは ↓ ↓ ↓

立上りの型枠を組んだ所です。
この上に

乗っかります。
立上りの中にも鉄筋がたくさん入ってマス。
この枠の中に コンクリートを流します
↓ ↓ ↓

ニョキニョキでてるのは アンカーボルトでこのボルトに土台を据えていきます
いよいよ完成です。
立上りの型枠が外れました!


迷路みたい・・・・

最後に高さを測定して 終了です

ちなみに ↓ ↓ ↓ は人通口 といって

床下の点検時 等に 人がもぐらになる通り道です

床下には こんなに 配管が通ってるんですよ

材料もトラックでゾクゾク 運ばれてきました!

これは 床下断熱材

通常35mmよりも 長期優良住宅
では 厚いもの 55mmを使います
ここからは 大工さんの出番です
土台をキチンを据える 墨だし(寸法だし)です

土台には 白ありさんが来ないように シロアリパンチを塗ります
黒いのは 基礎パッキンといって 孔がたくさん開いてます

Q.何の役目?
A.床下の換気効果があり、湿気を効果的に排出しシロアリの繁殖や 柱脚部の腐食を防ぎます
コーナー部分まで効率のよい換気が可能となりました


その効果は? 一般的な基礎切り欠き換気口に比べ 1.5~2倍の換気性能を発揮
すっごーい

さらにさらに! 上の写真で紹介した床下の断熱材も乾燥状態を維持し断熱効果を発揮させてくれるんです
その おかげで 室内の温度も快適~

いよいよケンチョリンハウスの土台据えです
かぁかもいっちょまえにお手伝いさせていただきました
お施主様ができる貴重な体験ですよー

土台据え完了です
ケンチョリンも 確認してOKでました

カワジィがんばってくれたおかげで 配管も貫通してます


さて 次はいよいよ 建前ですよ

次回もお付き合いくださいませ
http://www.fujiwara-k.com/
2010年03月03日
基礎編
こんにちは
今日は基礎編です。
クッキングレシピみたいなもので
要は 下ごしらえ⇒料理⇒完成 です
まずは
下ごしらえ
が建つ部分(基礎部)をほじほじした後、
枠を組んで 砕石を敷き詰めます。
↓砕石を敷きおわりました

この砕石をダダダッ と転圧をかけて平らにします。
そして 防湿シートを敷き詰めます
ナゼ??
地面からの湿気から
を守る為なんです!
↓防湿シート完了です

まだまだ下ごしらえは続きます
次に 鉄筋を配筋します
職人さんは 得意技でクルクル~っと回しながら鉄筋と鉄筋を組んでいきます
見て下さい
↓長期優良住宅版 ウニャウニャ配筋です

通常真っ黒おじちゃんちは 200ピッチで配筋しますが
今回は 150ピッチ
↓ 証拠写真です

そして 第三者機関による(今回はJIOさんです)入念な配筋検査が行われました。
『ちゃんと図面通りに背筋されてるかな?』
結果は。。。OK
です。
そしてカワチャンにお風呂・トイレ・洗面所・キッチンの
基礎貫通部材(字の通り 基礎コンクリートを打つ前に給排水の管を
の中から
基礎を貫通して外へ出す下ごしらえです)
カワチャン 150ピッチの鉄筋に大苦戦
『わかたけってわかったけぇぇ~?』
なんて言ってる場合ではありません
いよいよ お料理がはじまります
↓ベース基礎打設完了です

コンクリートのプールです
ベースが固まったら
次は 立上りの型枠を組みます
基礎の途中ですが・・・
今日はもぅやめて明日に延長です
こみんなさい・・・
http://www.fujiwara-k.com/
今日は基礎編です。
クッキングレシピみたいなもので
要は 下ごしらえ⇒料理⇒完成 です
まずは
下ごしらえ

枠を組んで 砕石を敷き詰めます。
↓砕石を敷きおわりました

この砕石をダダダッ と転圧をかけて平らにします。
そして 防湿シートを敷き詰めます
ナゼ??
地面からの湿気から

↓防湿シート完了です

まだまだ下ごしらえは続きます
次に 鉄筋を配筋します
職人さんは 得意技でクルクル~っと回しながら鉄筋と鉄筋を組んでいきます
見て下さい
↓長期優良住宅版 ウニャウニャ配筋です

通常真っ黒おじちゃんちは 200ピッチで配筋しますが
今回は 150ピッチ

↓ 証拠写真です

そして 第三者機関による(今回はJIOさんです)入念な配筋検査が行われました。
『ちゃんと図面通りに背筋されてるかな?』
結果は。。。OK

そしてカワチャンにお風呂・トイレ・洗面所・キッチンの
基礎貫通部材(字の通り 基礎コンクリートを打つ前に給排水の管を

基礎を貫通して外へ出す下ごしらえです)
カワチャン 150ピッチの鉄筋に大苦戦

『わかたけってわかったけぇぇ~?』
なんて言ってる場合ではありません

いよいよ お料理がはじまります
↓ベース基礎打設完了です

コンクリートのプールです
ベースが固まったら
次は 立上りの型枠を組みます
基礎の途中ですが・・・
今日はもぅやめて明日に延長です
こみんなさい・・・
http://www.fujiwara-k.com/